解散や卒業などの変動が激しいアイドル業界。
2020年にはどのようなアイドルが流行るのでしょうか?
ブレイクする前に推しグループや推しメンバーを
発掘するのも、アイドルの楽しみ方の一つですよね!
この記事では2020年にブレイクしそうな勢いの
あるアイドルグループをランキング形式でTOP10から
ご紹介していきます!
スポンサーリンク
2020年はきっとこのアイドルが来る…!
2018年に入り何年も活動を続けてきた中堅アイドルたちが多数解散を発表。
2019年もアイドルの卒業発表は続き、入れ替わりの多い1年でした。
アイドル業界で生き残るにはかなり厳しい時代になってきました。
しかしながら、まだこれから伸びてくる・ブレイクして一般に知られるであろうってグループは多数います。
2020年は今まで以上に「個性のある」「周りと差別化ができる」
アイドルグループがブレイクしていく年になって行くと思います。
この記事では2020年にブレイクするであろうアイドル10組をご紹介します。
「売れるだろう」・「見つかるだろう」
…との予想になってしまいますし、どうしても個人の好みなども出てしまいますが、
一個人のランキングとして楽しんでみてください。
また、
地下アイドルの世界ではすでに有名…
もうメジャーデビューしている…
などのパターンもありますが、一般人からの認知はまだまだというグループも紹介しています。
スポンサーリンク
10位:なんキニ!
なんか気になってしまう!ほっておけないアイドル
10位は2017年9月に結成した7人組アイドルグループのなんキニ!です。
グループ名は「アイドルを知らない方にもなんかキニなってもらう」をコンセプトにした造語。
2018年8月に開催された日本最大級のアイドルイベント「TOKYO IDOL FESTIVAL」で、結成1年目ながらメインステージ争奪LIVEでは準優勝という大きな結果を残しています。
2019年7月に新体制オーディションを開催し、応募者の中から勝ち抜いた合格者による7人体制で再始動しています。
2020年1月29日にはビクターエンターテインメントからメジャーデビューすることが決まっています。
なんキニ!のオススメ動画
これは「初恋花火」のライブ動画です。
可愛い振り付けと切ない歌詞がおすすめの一曲です!
9位:真っ白なキャンバス
9位は2017年9月に結成した6人組アイドルグループの真っ白なキャンバスです。
コンセプトは「重なり合ったそれぞれの色は、真っ白な光になる。そんなキャンパスに夢を描いていく」。
真っ白なキャンバスはTOKYO IDOL FESTIVAL2019のメインステージ争奪戦の決勝では2位になり、2019年の夏から上半期にかけて、ライブアイドルシーンの話題をさらいました。
2020年3月18日にはキングレコードからメジャーデビューすることが発表されており、2020年ブレイクすること間違しのアイドルグループです。
真っ白なキャンバスのオススメ動画
これは「パーサヴィア」のライブMVです。
力強いステージパフォーマンスで激しさの中のエモさが漂う一曲です。
スポンサーリンク
8位:CY8ER
セルフプロデュースで新たなカルチャーを作り出す
8位は2016年に結成された5人組アイドルグループのCY8ER(サイバー)です。
「世界を騒がすガチマジアイドル」をコンセプトに活動しており、オリジナルメンバーの苺りはなむが社長業やプロデュースを行なっています。
CY8ERの主催イベントはチケット金額で観客のクラス分けが行われており、チェキ撮影,ライブ前楽屋訪問,ライブ後打ち上げ,未公開音源配布などの特典を追加して待遇に差をつけています。
2020年1月22日にビクターエンタテインメントからメジャーデビューすることを発表されています。
CY8ERのオススメ動画
これはメジャーデビューアルバムに収録される「恋愛リアリティー症」のMVです。
テクノ調のミドルテンポに合わせた可愛らしい歌詞はCY8ERの世界観満載の一曲です。
先鋭プロデューサーの中田ヤスタカさんが収録したMVは中毒性抜群で必見!
7位:上月せれな
「ライブモンスター」の異名を持つソロアイドル
7位は上月せれなさんです。
観客を煽る激しいライブパフォーマンスから「ライブモンスター」の異名を持つ、20歳のソロアイドルです。
過去には武道館アイドル博2017に出演したり、TOKYO IDOL FESTIVALに3年連続で出演したりしています。
また、2019年6月にリリースされたシングル「Against the Storm」はフジテレビ系『奇跡体験!アンビリバボー』のエンディングテーマになっています。
すでにかなり知名度はありますが、2020年の更なるブレイクに期待大!
上月せれなのオススメ動画
実際のライブの動画を紹介してみました。
さすが「ライブモンスター」の異名を持つだけあって、パフォーマンスはパワフルで躍動感がありますね。
上月せれなさんの魅力を感じられる動画です。
スポンサーリンク
6位:転校少女*
エモーショナルかつ文系的要素に溢れた楽曲をパワフルなステージングで表現
6位は2014年に結成された6人組アイドルグループの転校少女*です。
エモーショナルかつ文系的要素に溢れた楽曲をパワフルなステージングで表現するアイドルグループです。
※ジャケットなどでは7人となっていますが、最近1人脱退し、20年1月時点では6人です。
2019年11月に日本クラウンよりメジャーデビューを果たし、2020年は更なる飛躍の年になること間違いないでしょう。
転校少女*のオススメ動画
これは実際のライブの動画です。
「Winter Wish」はエモさと文学性の高い歌詞が光る一曲です。
転校少女*の魅力が感じられる動画です。
5位:BLACKNAZARENE
【THUG×kawaii】を掲げるダークポップなアイドル
5位は、BLACKNAZARENE(ブラックナザレ)です。
「THUG×kawaii」をコンセプトに女の子の可愛い部分だけでなく強く悪い部分を魅せる彼女たちは、女性からの人気が高い5人組アイドルグループです。
アイドルやタレント業を経て音楽レーベル【BABYTRACKS】を立ち上げた美月リカさんがプロデュースを手掛けています。
ここ数年の間続くアイドル戦国時代を生き抜くためには「可愛い」「元気」「笑顔」
だけでなく、「インパクト」が必要不可欠です。
BLACKNAZARENEは黒を基調とした衣装でダークな表情を印象付ける異色の存在感を放っています。
BLACKNAZARENEのオススメ動画
この動画は「officialfake」のMVです。
BLACKNAZARENEのダークポップで独特な雰囲気のするMVに仕上がっていますね。
スポンサーリンク
4位:天晴れ!原宿
“KAWAII”を想像し、世界に発信する原宿系アイドル
4位は2016年に結成された7人組のアイドルグループ天晴れ!原宿です。
「独自のカルチャーを生み出していく「原宿」のように「天晴れ!」なKAWAIIカルチャーを創造し、世界に発信していく」をコンセプトに活動。
王道系アイドルがやらない振り付けなど、1つのものにとらわれずある意味“アイドルっぽくなさ”がないところが天晴れ!原宿の魅力です。
メンバーが若いこともあり、まだまだこれから成長が止まらないグループとして期待大!
天晴れ!原宿のオススメ動画
この動画は「アッパライナ」のMVです。
天晴れ!原宿のフレッシュさ・キャッチな曲が
よく分かるのがこのMVです。
サビの振り付けは見ていて面白く真似したくなります。
3位:神使轟く、激情の如く。
ロック&ポップで“カッコ可愛い”アイドル
3位は神使轟く、激情の如く。(しんしとどろく、げきじょうのごとく。)です。
「アイドル業界に革命をもたらす為 舞い降りた、神に使わされし楽曲派ミクスチャーロックアイドル」をコンセプトに活動する、2017年に結成された7人組のアイドルグループです。
メンバー全員が、ハンドルネームなどをもとに本人たちで命名した変わった名前を使用しており、そんな個性豊かなメンバーもグループの魅力。
楽曲はロックやJ-POP、 EDMを取り込み激しく展開していくサウンドで、アイドルとは思えぬ超個性派です。
神使轟く、激情の如く。のオススメ動画
この動画は「自己都合主義メタモルフォーゼ」のMVです。
激しく展開していくサウンドやラップのフロウは、超個性派の神使轟く、激情の如く。らしい魅力が詰まった一曲です。
スポンサーリンク
2位:predia
セクシーさと歌唱力が魅力的な「大人アイドル」
2位は2010年に結成された6人組のアイドルグループ、prediaです。
「可愛いだけじゃ物足りない、大人の遊び場へようこそ」をキャッチフレーズに、色気を武器にしたパフォーマンスを魅せる大人系セクシーユニットです。
楽曲はノリノリ系というよりは落ち着いており、大人の魅力を取り入れたものが特徴的です。
“唯一無二”の「大人アイドル」として独自の進化を続け、全国的に知名度を上げています。
prediaのオススメ動画
これは「禁断のマスカレード」のMVです。
色気のあるダンス・楽曲でprediano大人の魅力が詰まった一曲です。
1位:BYOOOOONDS
自由に未来へ羽ばたく、令和の新型アイドル
1位はハロー!プロジェクトに所属する12人組のアイドルユニット、BEYOOOOONDSです。
グループ名は、「〜を超えて」「〜の向こう側へ」という意味の英単語「Beyond」をグループ名の語源とし、「既成の枠組などを超えて自由に未来へ大きくビヨーンと伸びていってほしい」という思いが込められています。
メジャーデビュー曲の「眼鏡の男の子」では寸劇を取り入れたり、他の楽曲でも演技の要素を加えたりと、他のグループがやっていない新たなことに挑戦しているところも魅力的です。
2019年には「第61回日本レコード大賞最優秀新人賞」を受賞し、2020年の更なる活躍が楽しみなアイドルグループです。
BEYOOOOONDSのオススメ動画
これはメジャーデビューシングル「眼鏡の男の子」のMVです。
サビがキャッチーで、何度も繰り返されるので、一度聴いたらすぐに口ずさんでしまいます。
BEYOOOOONDSを代表する一曲です。
スポンサーリンク
最後に
以上、10組の期待のアイドルたちをランキング形式でご紹介してきました。
すでにメジャーデビューが決まっているグループや、地上波でも見かけるグループなども…
すでにブレイクしているといっても過言ではないアイドルも含まれているかもしれません。
今回ランキングでは紹介しきれなかったアイドルの中にも、個性派アイドルや魅力的なアイドルは多数います。
これを機に少しでも多くの方にいろんなアイドルの魅力が伝われば幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント